三線(さんしん)

三線は弦楽器の一種。中国福建省で生まれた弦楽器「三弦」を原型とし、15世紀以降に琉球王国(現在の沖縄県および鹿児島県奄美群島)で独自に発展しました。後の戦国時代、日本の堺に伝わり、三味線の起源の一つになりました。棹や胴、弦などに使われる素材はさまざまで、それによって音色も大きく変わります。

(カテゴリー: