2NIGHTS 3DAYS

日常から旅立つ少し特別な2泊3日

3日目

ROOT
  • 9:00 宿
  • 車で約10分

海上安全を願って祀られた
浪切不動明王をたずねて。

「小豆島八十八箇所」の第二番札所で、山岳霊場の一つである碁石山。岩屋の本堂では、座禅や瞑想、護摩祈祷などが行われ、本堂から山頂へ続く岩が切り立った尾根道は、修行の場とされています。山頂に奉られた浪切不動明王は海上安全の功徳があるとされ、内海を行き交う船や漁師を今日も山頂から見守っています。山頂までは傾斜が急で、道幅も狭いため注意が必要です。

【碁石山(浪切不動明王)】
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1529
〈アクセス〉土庄港から車で約15分
ROOT
  • 車で約10分

醤油の香りただよう醸造蔵の町。

小豆島には400年以上の醤油造りの歴史があります。苗羽(のうま)・馬木地区には「醤(ひしお)の郷」と呼ばれる一帯があり、近代以前の醤油蔵建築が日本で最も多く集まっています。見学をはじめ商品の購入ができる工場・蔵も多く、日本ならではの調味料の歴史や食の豊かさを知ることができます。

【醤の郷(馬木散策路)】
香川県郡馬木甲142
〈アクセス〉香川県郡馬木甲142
ROOT
  • 車で約5分

産地ならではの楽しみ、
もっちりつるつるの生そうめん。

小豆島の名産品である手延べの「小豆島そうめん」。産地だからこそいただけるのが、生そうめんです。乾燥のものと比べて、もっちりした食感と、つるつるとしたのどごしが最大の特徴。噛むほどに、口の中に甘みが広がります。お土産用には、半生のそうめんもおすすめです。

お店の情報

なかぶ庵
香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
〈アクセス〉土庄港から車で約20分
URL:https://shodoshima-nakabuan.co.jp/

この旅の締めCAFE 珈琲とブーケ。

香り豊かなコーヒーで、ひと息。

小豆島出身で、大阪でバーテンダーをされていた店主が開いたカフェ。シックな空間で、お酒がずらりと並ぶバックバーを眺めながら、香り高い珈琲が楽しめます。雑貨や本もディスプレイされ、購入も可能。気さくで楽しい店主との会話も心地よく、旅の途中のひと休みにぴったりです。

お店の情報

珈琲とブーケ。
香川県小豆郡小豆島町岩ヶ谷甲270-2
〈アクセス〉坂手港から車で約15分
ROOT
  • 車で約40分

風車とオリーブと瀬戸内海。
小豆島のランドマーク。

国内オリーブ栽培発祥の地である小豆島。瀬戸内海の穏やかな気候がオリーブ栽培に適し、全国一の収穫量を誇ります。ここでは約2000本のオリーブやハーブが植えられ、秋には収穫祭も。園内では、オリーブを使った料理が味わえる他、さまざまなお土産も揃っています。

お店の情報

【道の駅 小豆島オリーブ公園】
香川県小豆郡小豆島町西村甲
〈アクセス〉草壁港から車で約5分
URL:http://www.olive-pk.jp/
ROOT
  • 土庄港へ移動
  • 車で約40分

REVIEWおだやかな瀬戸内の春を楽しむ 小豆島

  • 1日目

    • 土庄港
    • 405CAFE
    • 土渕海峡
    • 妖怪美術館
    • エンジェルロード
    • 料理芸術かりえん
    • 小豆島国際ホテル
  • 2日目

    • 小豆島大観音
    • 春日神社
    • 瀬戸内国立公園寒霞渓
    • 大阪屋
    • 二十四の瞳映画村
    • 森國酒造
    • 島宿・真里
  • 3日目

    • 碁石山(浪切不動明王)
    • 醤の郷(馬木散策路)
    • なかぶ庵
    • 珈琲とブーケ。
    • 道の駅小豆島オリーブ公園
    • 土庄港

EXTRA INFORMATION

  • 坂手港のモニュメント。晴天にキラキラ輝く。
  • 小豆島オリーブ公園の緑のポスト。なぜか懐かしい感覚になる。
  • 岬の分教場の教室。小さい机といすがかわいらしい。
  • 島で唯一の酒蔵・森國酒造の店内。ラベルやネーミングが素敵なお酒も。
  • 島宿真利では、小豆島自慢の醤油を使った会席を。
  • オリーブの実たっぷりのごはんにオリーブオイルをかけて。新感覚!
  • 碁石山に続く坂道には、お地蔵様がずらりと並ぶ。
  • 珈琲とブーケはシックな外観。店内はゆったりと時間が流れる。

スポンサーリンク